ブログ

ブログ

肩甲骨と股関節

こんにちは。

トレーナーの髙橋です。

 

肩こりありますか?と聞くと…

ほぼほぼの方が肩こりです。と答えます。

肩こりは日本人特有の病だと言われるほど肩こりさんが多いです。

 

ただ僕は生まれてこのかた肩こりというものになったことがありません。

少し肩が張ってるなと思うことがあっても、軽く運動すれば治ってしまいます。

整体、接骨院、マッサージに行っても肩凝ってますねとは

言われたことがない。

 

肩こりになる原因の多くは姿勢不良から起こると言われています。

しかし、この姿勢不良も運動不足によることのほうが多い気がします。

体を動かさず、同じ姿勢でいるために肩甲骨と鎖骨の可動域の低下を引き起こし、

肩を触るとガチガチに固まっている人は少なくありません。

 

肩こりがないと言ってる人も、触ると首の方までガチガチに

固まっていて、しこりのようになっている人も見受けられます。

 

この肩こりを改善するために肩甲骨周りをほぐせば解決するのかというと、

それだけでは解決しません。

マッサージなどではその場は良くなりますが、またすぐに戻ってしまいます。

僧帽筋、菱形筋の筋肉の緊張をとっただけなので、これだけでは根本的な

原因を取り除いたことにはなりません。

 

では、どうすれば良いのか?

 

日常生活や姿勢で、僧帽筋や菱形筋、三角筋などの筋肉が緊張し

固まらないようにすれば良いのです。

そのためには脇にある前鋸筋が使えるようにならないといけません。

 

そして、この前鋸筋が使えるようになるためには、骨盤と股関節の動きが

重要になってきます。

骨盤と股関節、そして肩甲骨は連動して動かせるようになることで

前鋸筋が上手く使えるようになります。

逆も言えることで、前鋸筋が使えるようになってくると

骨盤・股関節、肩甲骨が連動して動かせるようになります。

 

肩甲骨と骨盤・股関節はセットで考えなければいけません。

別々にフォーカスして鍛えていても効果は薄いですし、狙った動きが

出にくいです。

肩甲骨を上手く使うには前鋸筋を使って、三角筋や僧帽筋は少しの筋出力で

使うのが望ましく、繋がりを考えずに筋肉を大きくすることだけ考えて

トレーニングしていても使えない身体が出来上がるだけです。

 

そして、前鋸筋を使うためには体幹を安定させる必要があり、

体幹を安定させるために前鋸筋と繋がりのある腹斜筋を使う必要が

あります。

さらに腹斜筋は横隔膜、大腰筋とも連結しています。

大腰筋は骨盤の動きには欠かせない代表的な筋肉の一つです。

 

こうして、筋肉の繋がりを考えていくと

肩甲骨を上手く動かすためには骨盤の動きも重要なポイントと

なってくるということです。

 

身体を動かすっていうのは本当に様々な繋がりがあって動けているものです。

そこを繋がりを無視して、ある単体の筋肉を鍛えた所でそれは使える身体には

なりません。

むしろ、それが原因で故障をしたり、痛みを抱えなければいけなくなったり

してしまいます。

 

機能的で痛みのない健康な身体づくりをして欲しいと思います。

筋肉さえつければ自分の脚でいつまでも歩けると思っていたら、

大間違いです。

余計な筋肉をつけてしまうことで、普通に歩けていたものが

普通に歩けなくなってしまう可能性だってあるんです。

 

パーソナル選びもちゃんとそういった指導をしてくれる

トレーナーを選びましょうね。

ご自身の身体のことですから、決して他人任せにしないように。